[ ホーム | 開催日&申し込み | ネットワーク構築基礎講座内容 ]
初心者向けネットワーク構築基礎講座 「1日集中ネットワーク構築基礎オンライン講座」内容
1日集中ネットワーク構築基礎講座の特徴(オンライン)
こちらは当神田ITスクールのネットワーク入門講座を受講された方を対象として、
複数の実践的な演習を通して、よりネットワークの知識や技術の幅を広げたい方のための講座です。
- 年100回近くの開催実績のあるITスクールが運営
- 経験豊富なスクール講師が担当
- 自宅等お好きな場所で受講可能
対面講座に加えて、オンライン講座(ZOOM使用)を開講
パソコンとインターネット環境があれば、ご自宅で受講可能になりました。 - 初心者のための少人数制、1日完結講座
オンライン講座は3名の少人数 ※最小催行人数1名(お一人だけでも開催)
1日集中ネットワーク構築基礎講座の申し込み
【日程】: 開催日程
【定員/時間】: 3名の少人数 / 10時~17時
【受講料】: 29,800円 (税込)
【特典】: 当ネットワーク構築基礎講座で使用するテキスト無料配布
【受講条件】: 当スクールのネットワーク入門講座を受講済みの方
【受講会場】: ご自宅などお好きな場所
![]()
「1日集中ネットワーク構築基礎講座」の概要
①実務を交え、ネットワーク構築を体系的に解説!
この講座では、実務を想定し、
ネットワーク構築に必要なルータ、スイッチの仕組みについて解説します。
専門用語が多く小難しい印象がありますが、
スイッチ、ルータなど「ネットワークの機器」の特徴や違いについて、
・専門用語をより簡単な言葉で説明したり、
・イメージ図を沢山、使用しているので
ネットワークの難しいイメージを、「よくわかる」に!
②現場環境を想定したネットワーク構築の実習!
この研修では講師の手順に従いながら、実践的なネットワークの構築を行っていきます!
実際に現場で使用するルータやスイッチといった機器をエミュレータで操作するので、
・現場環境がイメージしやすくなり、
・座学では学べない、実践的なネットワーク構築の仕組みが実感できます。
また、演習では1人1台ずつ機器を操作しながらワークショップ形式で行われるので、
受講生様がわからないことがないように進めさせていただきます!
こんな悩みはありませんか・・・
★ネットワークの構築方法や知識を深めたい!
★思った通りにならずに、いつもイライラが溜まる!
★独学でネットワークを勉強しようと本を買ったけど、分厚くてどこを読めばいいのかわからない!
★どんな機材をどう使えばいいかわからない!
たった7時間のネットワーク構築基礎講座が終わったら、、、
・ネットワーク構築が、体系的にわかるようになります!
・小難しい参考書の内容がわかるようになります!
・ネットワーク機器の基本操作がわかるようになります!
・ネットワーク構築の手順がわかるようになります!
・ネットワークの構築の実務についてイメージできるようになります!
★「ネットワーク入門」と「ネットワーク構築基礎」の違いについて
・ネットワークの基本的な知識を習得したい場合は、「ネットワーク入門」講座を受講するだけでも十分です。
・まず、「ネットワーク入門」講座を受講し、さらにスキルアップしたい場合は「ネットワーク構築基礎」講座まで受講するのをお勧めします。
・「ネットワーク構築基礎」講座を受講する条件は、当スクールの「ネットワーク入門」講座を受講された方のみです。テキストの内容も、「ネットワーク入門」のテキストを学習済みであることを前提としています。
ネットワーク構築基礎の講座内容
はじめに 当講座の概要
当講座について
- 当講座の運営会社について
- 当講座の進め方
- 当講座の構成
- 全額返金について
※第1章~第5章はネットワーク入門で実施
第6章 スイッチとルータ
ハードウェアについて
- イーサネット
無線LAN
- 無線LANとは
ネットワーク機器について
- ネットワーク接続で使う機器やケーブルを見てみよう
- MACアドレス/ARP
スイッチ
- ハブ/スイッチについて
- 送られるデータ
- MACアドレステーブル
- VLAN
アクセスポイント
- アクセスポイントの仕組み
ルータ
- ルータとルーティング
- ルーティングプロトコル
- デフォルトルート
L3スイッチ
- L3スイッチでできること
無線ルータについて
- 無線ルータの仕組み
第7章 ルーティングの決定方法について【演習】
ルーティングについて【理論解説】
- ネットワーク層の役割
- IPアドレスとは
- ルーティングとは
- ルーティングテーブルとは
- ARPテーブルとは
ルーティングの設定作業の流れ
- ①各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- ②ルーティングの設定を行う
- この資料における作成の手順
各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- 全体の流れ
- ネットワーク機器の操作方法について
- 作業前の準備を行う
- 手順①:各PCにIPアドレスを手動で設定する
- 手順②:各ルータにIPアドレスの設定を行う
- 動作確認を行う
スタティックルーティングの設定を行う
- 全体の流れ
- ネットワーク機器の操作方法について
- 作業前の準備を行う
- 各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- スタティックルーティングの設定を行う
- 動作検証を行う
- スタティックルーティングを削除する
ダイナミックルーティングの設定を行う
- 全体の流れ
- 作業前の準備を行う
- 各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- ダイナミックルーティング(各ルータにOSPF)の設定を行う
- 検証、動作確認を行う
第8章 ネットワークを仮想的に分割する【演習】
VLANについて【理論解説】
- ネットワーク(ブロードキャストドメイン)の分割について
- VLANとは
- VLANの構成図
- 所属VLANの識別方法
スタティックVLANを設定する
- 全体の流れ
- ネットワーク機器の操作方法について
- 作業前の準備を行う
- 作業(VLANによる仮想的ネットワーク分割)の流れを確認する
- VLANを作成する
- アクセスポートにVLANを割り当てる
- トランクポートの設定をする
- 補足
質疑応答
準備して頂くもの
・インターネットに接続できるPCと筆記道具をご準備ください。
ネットワーク初心者向けの1日講座です。
神田ITスクールのネットワーク構築基礎講座は、完全初心者向けです。7時間で、これまで持っていたネットワークへの苦手意識が大幅に解消され、操作もスムーズにできるようになります。
講座参加者は、事前の知識不要。
当講座では、簡単とは言え初心者がつまづいてしまう点、分かりづらい点をスムーズに習得できるようにご案内致しますので、現時点での経験や知識にとらわれず、PC操作をできる方ならどなたでも参加して頂けます。

少人数制で、受講者の皆さんの理解度を確認しながら進めますので、初心者の方でも安心して受講することができます。

適度なタイミングで休憩を挟みながら、終始リラックスしたムードで講座を進めます!

理解度を確認しながら進められるよう少人数制で行っておりますので、初心者の方でも安心して受講できます。
【特典】
これからネットワークの学習に励むためのネットワーク構築基礎知識が網羅されたテキストを配布いたします。
【当日の流れとタイムスケジュール】
【10時】 1日集中ネットワーク構築基礎開始(講座の流れ説明、講師紹介)
●6章 スイッチングハブとルータ
【12時~13時】 休憩(昼休み)
また、10時~16時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。
【13時~16時半】
●7章 【演習】ルーティングの決定方法について
●8章 【演習】ネットワークを仮想的に分割する(VLAN)
【16時半~17時】
●質疑応答
【17時】 講座終了 (お疲れ様でした。)
※所要時間は目安で、少し前後する場合がございます。
利用するPC、LAN、及びテキストについて
・当AWS講座で対応するOSは、Windows 8/Windows 10/macOSです。
・資料改変に伴い、講座内容は予告なく変更となる場合があります。
お申込み前にご確認ください
この講座は、当神田ITスクールの「ネットワーク入門講座」を受講済みの方が対象です。
講座内では「ネットワーク入門講座」で構築した環境を引き続き使用します。
当「ネットワーク基礎講座」も追加でお申込みいただく場合は、
ネットワーク入門で構築した環境を削除しないように、ご注意ください。
決済方法
・銀行振り込み
・クレジットカード(PayPal)支払い
・お支払期限:
①通常: お申し込み日から4営業日以内かつ、講座開催日の前々営業日(平日)まで
②法人でのお申し込みの場合: お申込み日の月末またはお申込日の翌月末のいずれかを選択可
・※領収書は、お支払完了後にPDFでダウンロードできます。
キャンセルポリシー
やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、講座前日までのご連絡で全額返金いたします。
お問い合わせ
・こちらで解決できない場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください
神田ITスクールのネットワーク構築基礎講座のインストラクター
毎年、多くの企業の新入社員向けIT研修を手がけている【神田ITスクール】の講師が担当します。
初心者向けの指導実績が豊富ですので、どなたでも安心して受講していただけます。
■崔 光護
神田ITスクール 主席インストラクター
■田代 由佳
神田ITスクール インストラクター
■長谷川 美奈子
神田ITスクール インストラクター
■鈴木 惇太
神田ITスクール インストラクター
■小林 祐基
神田ITスクール インストラクター
その他多数のベテラン講師が在籍しています。
よくある質問
Q:オンライン講座で事前に必要なものはなんですか?
A:オンライン講座の受講にあたっては、特別な準備が必要となりますので、必ず事前にご確認ください。
詳しくは神田ITスクールZOOM(ズーム)の接続手順ガイドをご確認ください↓
神田ITスクールZOOM(ズーム)の手順ガイド
・オフィス系の講座(エクセル、PowerPoint等)の場合、PCにオフィスがインストールされている必要がります。
・WEB系講座の場合、chrome等のブラウザが必要です。
Q:オンライン講座で使う「ZOOM」では、どのぐらいの通信量となりますか?
A:ZOOMに1時間接続するごとに、約300MB~500MBのデータ通信が発生します。
そのため、WIFI、有線LANなど、確実に通信を維持できる環境をご用意ください。
Q:講座で使う教材・資料は、どのように受け取れますか?
A:事前に教材ダウンロード用のURLをお知らせしますので、講座開始前にダウンロードをしてください。
Q:オンライン講座の受講を開始した後に、PCの不具合やネット環境の不具合が生じて、受講を進められなくなった場合はどうなりますか?
A:当日昼12時までのキャンセルであれば、受講料全額を返金いたします。
Q:受講料の領収書は発行されますか?
A:領収書は、お支払完了後にPDFでダウンロードできます。
Q:休憩時間はありますか?
A:お昼休み時間は当日の進み具合で30分~60分とさせて頂きます。
また、小刻みに10分休憩を数回とらせて頂きます。
Q:何時ごろから、ZOOMへのアクセスが可能ですか?
A:9時30分ごろからZOOMに入場できます。
開始まで待機室でお待ちいただきます。
ZOOM(ズーム)のインストール・接続手順ガイド
オンライン講座のご参加の方は下記、ガイドのご確認の上、ZOOMをインストールしてください。Zoomの特徴は、会員登録不要でURLをクリックするだけで誰でもオンライン講座に参加できることです。また、PCやMacをはじめ、タブレットやスマートフォンでの参加もできますので、気軽に利用ができます。
ここでは、Zoomの簡単な接続方法についてご説明します。
ZOOMのダウンロード方法(PC,iOS,Android)
PCをご利用の方(Windows/Mac)
https://zoom.us/download#client_4meeting
「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
パソコンの場合は専用アプリをインストールしなくても、ブラウザのみでも参加ができます。
スマホをご利用の方
接続テスト
↓インストールが完了できましたら、こちらのURLをクリックしてみてください。
http://zoom.us/test
参加方法
1.「Zoom Meetingsを開く」をクリック。
2.「コンピューターでオーディオに参加」をクリック。
3.こちらの画面になりましたら、開催時間までお待ちください。