[ ホーム | 開催日&申し込み | ネットワーク構築基礎講座内容 ]
初心者向け1日集中 「ネットワーク基礎」講座
ネットワーク構築基礎講座の特徴
- 年60回近くの開催実績のあるITスクールが運営
- 経験豊富なスクール講師が担当
- 初心者向けの8名少人数制
- 受講形態には、対面型とオンライン型があります。
- 通学の場合はスクールで準備するPCを使用(ノートPC持参も可)
- 特典:当講座のオリジナルテキスト無料配布
東京・大阪・名古屋の各会場で定員8名の少人数で行われるので、気になっている点はなんでも気軽に聞くことができるAWS入門講座です。
通学講座(対面型講座) ・ オンライン講座を選択できます。
通学講座(対面型講座)とオンライン講座の違いについて
通学講座(対面型講座) | オンライン講座 | |
---|---|---|
講義内容 | 同じ | |
受講料 | 同じ | |
特典のテキスト | 紙媒体&PDF形式 | PDF形式 |
受講方法 | 指定会場で受講 | 自宅等からZOOMを利用し受講 |
事前準備 | 不要(スクールPC使用。) ※ノートPCの持ち込みも可能。 |
PCやインターネット環境の準備が必要です ※事前の環境構築が必要な講座もあり。 |
「1日集中ネットワーク構築基礎講座」の概要
①実務を交え、ネットワーク構築を体系的に解説!
この講座では、実務を想定し、
ネットワーク構築に必要なルータ、スイッチの仕組みについて解説します。
専門用語が多く小難しい印象がありますが、
スイッチ、ルータなど「ネットワークの機器」の特徴や違いについて、
・専門用語をより簡単な言葉で説明したり、
・イメージ図を沢山、使用しているので
ネットワークの難しいイメージを、「よくわかる」に!
②現場環境を想定したネットワーク構築の実習!
この研修では講師の手順に従いながら、実践的なネットワークの構築を行っていきます!
実際に現場で使用するルータやスイッチといった機器を操作するので、
・現場環境がイメージしやすくなり、
・座学では学べない、実践的なネットワーク構築の仕組みが実感できます。
また、演習では1人1台ずつ機器を操作しながらワークショップ形式で行われるので、
受講生様がわからないことがないように進めさせていただきます!
こんな悩みはありませんか・・・
★ネットワークの構築方法や知識を深めたい!
★思った通りにならずに、いつもイライラが溜まる!
★独学でネットワークを勉強しようと本を買ったけど、分厚くてどこを読めばいいのかわからない!
★どんな機材をどう使えばいいかわからない!
たった7時間のネットワーク構築基礎講座が終わったら、、、
・ネットワーク構築が、体系的にわかるようになります!
・小難しい参考書の内容がわかるようになります!
・ネットワーク機器の基本操作がわかるようになります!
・ネットワーク構築の手順がわかるようになります!
・ネットワークの構築の実務についてイメージできるようになります!
★「ネットワーク入門」と「ネットワーク構築基礎」の違いについて
・ネットワークの基本的な知識を習得したい場合は、「ネットワーク入門」講座を受講するだけでも十分です。
・まず、「ネットワーク入門」講座を受講し、さらにスキルアップしたい場合は「ネットワーク構築基礎」講座まで受講するのをお勧めします。
・「ネットワーク構築基礎」講座を受講する条件は、当スクールの「ネットワーク入門」講座を受講された方のみです。テキストの内容も、「ネットワーク入門」のテキストを学習済みであることを前提としています。
神田ITスクールの1日講座の受講風景
神田ITスクールの1日講座受講風景写真で、雰囲気をご確認ください。
受講風景写真ページへは、こちらをクリックしてください。
1日集中ネットワーク構築基礎講座の申し込み
講座名 | 1日集中ネットワーク構築基礎講座 |
---|---|
開催予定 | 開催日程 (※毎月に5回で、年間約60回開催しております。) |
定員/時間 | 8名の少人数 / 10時~17時 |
受講料 | 29,800円 (税込) |
特典 | 当講座ネットワーク構築基礎のオリジナルテキスト無料配布。 |
受講風景 | 神田ITスクールの受講風景はこちらへ |
受講者の声 | 当講座の受講者の声はこちらへ |
会場 (通学講座) |
・指定会場で受講 |
会場 (オンライン) |
・ご自宅などお好きな場所からZOOMを使ってリモートで受講 |
ネットワーク構築基礎の講座内容
はじめに 当講座の概要
当講座について
- 当講座の運営会社について
- 当講座の進め方
- 当講座の構成
- 全額返金について
※第1章~第4章はネットワーク入門で実施
第5章 スイッチとルータ
ハードウェアについて
- イーサネット
無線LAN
- 無線LANとは
ネットワーク機器について
- ネットワーク接続で使う機器やケーブルを見てみよう
- MACアドレス/ARP
スイッチ
- ハブ/スイッチについて
- 送られるデータ
- MACアドレステーブル
- VLAN
アクセスポイント
- アクセスポイントの仕組み
ルータ
- ルータとルーティング
- ルーティングプロトコル
- デフォルトルート
L3スイッチ
- L3スイッチでできること
無線ルータについて
- 無線ルータの仕組み
第6章 ネットワークを仮想的に分割する【演習】
VLANについて【理論解説】
- ネットワーク(ブロードキャストドメイン)の分割について
- VLANとは
- VLANの構成図
- 所属VLANの識別方法
スタティックVLANを設定する
- 全体の流れ
- ネットワーク機器の操作方法について
- 作業前の準備を行う
- 作業(VLANによる仮想的ネットワーク分割)の流れを確認する
- VLANを作成する
- アクセスポートにVLANを割り当てる
- トランクポートの設定をする
- 補足
第7章 【演習】 NATでPCをネットに繋げるよう IPアドレスを変換する
NATについて【理論復習】
- プライベートIPアドレスについて
- NATとは
- NATの仕組み
- NATの設定方法
スタティックNATでアドレスを変換する
- 作業の流れ
- 作業前の準備を行う
- ①ルーティングを設定する
- ②スタティックNATを設定する
- ③動作確認をする
- 【補足】スタティックNATを削除する
第8章 【演習】 DHCPでPCにIPアドレスを 自動割り当てする
DHCPについて【理論復習】
- DHCPとは
- DHCPの構成
DHCPを設定する
- 全体の流れ
- 作業前の準備を行う
- RIPでルーティングを設定する
- DHCPサーバを設定する
- DHCPサーバ情報を確認する
- スイッチにDHCPクライアン卜を設定する
- スイッチのDHCPクライアントとしての状況を確認する
- DHCPリレーを設定する
- DHCPリレー設定を確認する
質疑応答
講座で使用するネットワーク機器
・一人当たりにルータ2台、スイッチ2台、PC2台、各種ケーブルをご準備いたします。(もちろん無料です)
(各ネットワーク機器の画像を入れます。)
準備して頂くもの
・筆記道具のみご持参ください。
・PCや機材はスクールで準備します。
【特典】
これからネットワークの学習に励むためのネットワーク構築基礎知識が網羅されたテキストを配布いたします。
【当日の流れとタイムスケジュール】
【10時】 1日集中ネットワーク構築基礎開始(講座の流れ説明、講師紹介)
●5章 スイッチングハブとルータ
【12時30分~13時00分】 休憩(昼休み)【30分】
※昼休み以外(10時~16時の間)にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。
【13時~16時半】
●6章 【演習】ネットワークを仮想的に分割する(VLAN)
●7章 【演習】NATでPCをネットに繋げるよう IPアドレスを変換する
●8章 【演習】DHCPでPCにIPアドレスを 自動割り当てする
【16時半~17時】
●質疑応答
【17時】 講座終了 (お疲れ様でした。)
※所要時間は目安で、少し前後する場合がございます。
利用するPC、LAN、及びテキストについて
お申込み前にご確認ください
この講座は、当神田ITスクールの「ネットワーク入門講座」を受講済みの方が対象です。
講座内では「ネットワーク入門講座」で構築した環境を引き続き使用します。
当「ネットワーク基礎講座」も追加でお申込みいただく場合は、
ネットワーク入門で構築した環境を削除しないように、ご注意ください。
決済・キャンセルポリシーについて
インストラクター
通学時の会場へのアクセス
オンライン講座受講時の準備
よくある質問
関連講座